春日神社 わがまち加古川60選No.5 |
![]() |
赤壁さんの話
・撫で猫 |
POINT
1186年頃にこの地方一帯の領主である粕谷有末が奈良の春日大社から分霊を迎えて建立したものといわれています。 赤壁には諸説あり、川の近くにある神社のため、白い壁だと太陽の光が反射して、魚が逃げてしまうために、赤い壁にしたともいわれています。 |
春日神社の基本情報 |
|
住所 | 加古川市加古川町本町三丁目 |
祭神 | 武甕槌命(たけみかづちのみこと)・経津主命(ふつぬしのみこと) 天児屋根命(あめのこやねのみこと)・比売神(ひめのかみ) |
創建年 | 1186年(文治2年) |
地図 |