
観光モデルコース
加古川市内各地
⇒パワースッポト貴船神社参拝・散策
⇒貴船川床
(京の夏の風物詩 川床料理をお楽しみ下さい)
⇒南禅寺(自由散策)
⇒ 京漬物店
(漬物パーティー&お買い物)
⇒加古川市内各地 |
※貴船神社
和泉式部も参詣し、不和となった夫との復縁祈願が成就した逸話があり、縁結びの神様とも言われています。
※貴船川床
貴船の川床は、真夏の炎天下でも街中の温度より10度は低く、天然のクーラーが快適。
※南禅寺
京都五山および鎌倉五山の上におかれる別格扱いの寺院で、禅寺のなかで最も高い格式をもちます。南禅寺の周辺に豆腐料理屋が多いのは、門番が副業として旅人に振舞っていたからと言われています。
※水路閣
琵琶湖疎水の支線の一部となるレンガ造りの水路橋。サスペンスドラマにもたびたび登場する京都の名所です
※つけもの専門店 西利
伝統の京漬物や創作漬物・健康漬物などが楽しめて、京都のお土産として人気店。
本店2階では、旬の京漬物とワインやお茶を無料で楽しめる『京漬物パーティー』をしています。
|

観光モデルコース
加古川市内各地
⇒平城宮跡(世界遺産)・朱雀門<車窓より>
⇒東大寺・大仏殿~奈良公園散策(東大寺門前「夢風広場」自由昼食&お買い物)~
春日大社
⇒ 奈良町散策&お買い物
⇒加古川市内
|
※平城宮
784年(延暦3年)に藤原京より遷都された平城京の中心であった宮跡
※東大寺・大仏
東大寺は1998年、ユネスコより世界遺産に登録され、大仏はに奈良の大仏として知られています。
※春日大社
全国に約1000社ある春日神社の総本社です。ユネスコの世界遺産に登録されています。
※中谷堂
日本一早い餅つきでおなじみのの高速餅つき。 餅つきの時間は決まってませんが一日に10~15回程していますタイミングが良ければ、テレビ等で有名な高速餅つきが見れるかも!?
※吉祥堂
私設資料館です。奈良町の保存を目的として1985年に開館。江戸時代から大正にかけて民俗資料や、仏像や骨董品などを展示しています。
|
観光モデルコース
加古川市内各地
⇒信楽陶芸村
(愛くるしいたぬきさんに気分もほっこり
⇒ 魚松名物「松茸&近江牛あばれ食い」90分食べ放題!ストップというまで何度でもお替り自由
⇒ 井筒 八つ橋でお買
(試食多数あり)
⇒加古川市内各地
|
※信楽陶芸村
明治21年創窯の歴史ある信楽焼・窯元です。窯元で各種教室教室・陶器のお買物・窯元見学ができます
※松茸屋 魚松
テレビ等でも紹介されれた松茸と近江牛が食べ放題のお店です。一生分の松茸と近江牛が食べられる伝説の店」というフレーズの名物あばれ食い」で満足するまでご堪能下さい。
※井筒八つ橋
1805年創業の歴史あるお店です。京都祇園のお茶店で人気だった堅焼きせんべいが、箏曲の祖・八橋検校を偲び箏の形を模したことに由来すると言われています。
|
観光モデルコース
加古川市内各地
⇒奥伊根温泉
(温泉&お食事でごゆっくりおくつろぎ下さい)
⇒ 伊根の舟屋
(道の駅舟屋の里おり眺望)
⇒海産物のお買い物
⇒篠山城跡~篠山市内(車窓から)
⇒加古川市内各地
|
※奥伊根温泉
建物の真下からの天然直掘りでかけ流しの温泉です。
温泉に入って、美味しい旬の魚介を使用したお食事をご堪能下さい。
※伊根の舟屋
船の収納庫の上に住居を建築した独特の伝統的建造物で、多くの観光客が訪れます。重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。
※篠山城
篠山城は徳川家康によって築かれた城です。豊臣氏や西国諸大名のおさえとするのが目的で、包囲する城のひとつとして、山陰道の要衝である丹波篠山盆地に築かれました。
|
観光にご利用での問い合わせ先
ご予約・お問合せは御気軽にお電話下さい
観光部:0120-75-1515
※携帯電話・スマートフォンからも繋がります
担当:松下・高橋
ジャンボタクシーでの観光にご利用については、
問い合わせフォームからもお問い合せ頂けます
|
※各コース・料金は参考例となります。
実際のコースや時間によって金額が変わります。
※有料道路料金・駐車料・各施設への入場料はお客様負担となります。
※多人数グループで利用すればお一人あたりの負担も少なくなります。
※ゆったり9人乗りで広々トランクで荷物もたっぷり入る!
※高速道路、駐車代、乗務員宿泊費等は、お客様負担となります。
※自宅送迎も行っております。お気軽にお問い合わせ下さい。
 |
お得な会員様特典をご用意しております。
楽しい旅と仲間作りをお手伝い致します。
|